computer

Snatcher 0.12の進捗

やっと保存フォルダ選択をそれなりに実用的に。ただ、設定画面は至極不親切。ううむ、いつか作り直さねば。 『保存するフォルダを選ぶ』際の『保存フォルダ』のところの記述方法は、 《選択する際のラベル》/《フォルダへのパス》;《選択する際のラベル》/《…

与太:DVDInfoProってどうなん?

試しに入れてみたのだが、CSSかかってるソフトでもCSSかかってないって云う。どうなんだこれ。他の某ソフトでは試した2つともCSSかかってるって云ったぞ(とゆか、パッケージに複製不能て書いてあるのは全部かかってるだろう)。 まぁオーサリングの情報が見え…

『ネトラン』早くも復活(/.J)

スラド入り。どうもソフトバンククリエイティブではなく『にゅーあきば』という会社から出るらしい。ソフトバンクにもあの方針は頷けないものだったのね。

慶大、思い浮かべるだけで「セカンドライフ」内を移動できる技術を開発

ここ/.Jでは懐疑的な意見も多いセカンドライフですが、こうした方向でUIが進化すれば爆発的に普及するかもしれませんね。 しかしキャラクターデザインを何とかしないと日本では流行らない……とか思ってたがSLのキャラデザ関係で色々探ってたらこんなものがあ…

display: none

デザインの『スタイルシート』に body { display : none } と記述すると何も見えなくなる。 リニューアル作業中、もう何もかも辛くて姿を消したい、透明の薬を飲んだりした気分になりたくなった時などにどうぞ。 # いや、ちょっと思いついて試したから。

snatcher ver.0.1

久方ぶりだが。大分弄ったのでバージョン情報は小数点第一位を上げてみた。 あとバージョン管理にsubversion + TortoiseSVNを使ってみた。結構良いが、svn+sshを使うのが面倒っぽい。putty使わないといけないみたいだし。普段使ってるターミナルはPoderosaだ…

Appleが熱狂的信者を作るために使った12のブランド戦略

おーい、誰か京アニについてもまとめてくれんかー?(こら まぁ、MacOS憧れたからなぁ……。しかし実際使うとフリーソフトの無さにげんなりしたのだった。OSX以前の事だが。 古いPowerMac貰って使ってた事が有るけど、結局何にも使えずにLinux(PPC)突っ込んだの…

視界を弄るゴーグル

きっとAAlib通してるんだろうけれどマトリックス化も可能! カメラが1つしかないが、立体的に見えるようにするなら2つつけて各々を処理しなければならないのでは。バーチャルボーイみたいに。アレは更に特殊な表示方法使って立体視を実現していた気がするが。…

ポータブル音楽プレイヤー壊れた

Sandisk Sansa e130がうんともすんとも云わなくなった。安物だったから致し方ないが、謎の死に方なのでちょっと納得いかない。 仕事に行くときは鳴っていたのだが、帰りに電源入れようとしたら反応が全く無かった。 何故だ。 そういえば、一度反応が無くなっ…

foobar2000における『おまもりんごさん2』の動作

16bitカラーだと使い物にならないぐらいに重いが32bitカラーだと大丈夫(それでもウィンドウ一面に置くときつい)。これはうちのグラフィックボードの制約だと思われる(GeForce7600GT)。16bitカラーだとMedia Player ClassicのVMR9でも重くなる。 起動して直ぐ…

iTunes入れなおし

ニコニコ動画の作業用BGM集でメロキュアの『Agape』*1聴いて、『メロディック・ハード・キュア』欲しい熱が増したため、とりあえずiTMSで試聴しとこうと思ったが、Apple UpdaterがiTunesのアップデートに失敗しまくってたのを思い出したため、ぐぐってさくっ…

エクストリーム・プログラミング

それは、極限状態にてプログラミングを行う、エクストリームスポーツの1つである。別称デスマーチ。 エクストリーム・プログラミングを行う場所としては、PM等がしくじった・突然の仕様変更・そもそも無謀だった等の理由で焦げ付いたプロジェクト等がある。 …

『タイムリープ』ベンチマーク

タイトルネタは『時をかける少女』?何か全然関係なさそうなのだが……。 とりあえず、視点を自由に変えられて、しかも出てくる情報がFPSオンリーなのにベンチマークとな!? 技術的に面白そうなのは分かるけど(DirectX9世代のゲームがうちに殆ど無いってだけ…

雑誌「ネットランナー」が休刊へ

コメントにも有るけどね……正直、何て喜ばしい事なんだと思ってしまった。個人的にネットランナーはフィギュア*1とプラモ*2の為に有った雑誌だ。 まともな雑誌や本も出してるんだから、これでソフトバンクがもっとまともにならんかな……ならんか、Yahoo! BBと…

「ツンデレ」ワンセグテレビ、進化していよいよ登場(/.)

此処で「今まで聞いた中で一番良かったくぎみーは『智花ちゃん』*1だ!」という俺参上。 まぁしかし、テレビってーのは『観るため』だけじゃなく『視聴するため』の機械だからな、声が邪魔になるときもあるのではないだろか。 やっぱネタカーナビ作るべきだ…

ヤマダLABI池袋に行ってみた

結論 あまりきたいするな コンピュータなら近くに有るビックパソコン館、アレなもの(フィギュアとか)ならとらのあなとかアニメイト(とゆかLABIにも隣の隣にあるビックにも無いのでこれを云うのも何だが)……全部ひっくるめて山手線で秋葉原行け!と。秋葉…

ケータイ待ち受け、約4割が自分で撮影した画像

6号さんに設定してあと1ヶ月ほどで1年になる。具体的には買い換えたときから。ずっと変更してないな……。

ネットカフェとフリーウェアのバージョン上げ

何処とは云わないが、こないだ触れた『+Lhaca』のバージョンがまだ0.74だったんだが、あの情報は耳に入らなかったんだろうか? 個人なら兎も角ネットカフェという商売でこれじゃあなぁ。商売でやるんだったらちゃんとセキュリティ情報は確保しようよ、と思っ…

snatcher::ver.0.02

誰も使ってない気がするが0.02。色々変えて直してどれぐらいやったのか覚えてないけど。 とりあえず(プロキシ使用以外)設定に置いてある色々は使えます。 前のバージョンはSearch.cfgの読み込みとかに難があるので直ぐに換えるべし。 あ、あと中のBregexp.dl…

VNCをSSH経由で使ってみる

今の今までSSHトンネリングを忘れていたのはここだけの話。 sub(サーバにしてるPC、Fedora)でSSHを立ち上げているのでこれ経由でmain(いつも使ってるPC、WinXP)にネカフェからアクセス。 PortForwarderとVNCViewerをUSBメモリで持ち歩くだけで、それなりの回…

日記返事

thinkさん こっちが変なのかも->Proxomitronとの違い 何か変なことしてるのかな。 ううむ。 >NicoFilter むむ。Javaか……。 小麦ちゃんid:KOMUGI-BEERさん そんなに切れるんですか ->Opera まぁさらにひどくなるぽいのでOperaのせいではないかもしれません。

ローカルプロキシ『Snatcher』::そろそろバージョン情報を

いい具合に詰まってきた(主にOperaで)ので、とりあえず一般公開する前にバージョン情報ウィンドウを作る。 うーん、ライセンスどうしよかな……GPLかBSDLかはたまたNYSLか……。 タイトルは日記小タイトルので。別にビルがテトリスのテトラミノみたいに崩壊する…

ローカルプロキシ::やっぱOpera変

どうもOperaは何かの拍子に接続を切っちゃう(10054 Connection Reset by peer)。高速表示を実現するための仕様なのかもしれないけれど、ちょっと迷惑かも。条件が分かればそれに対応する努力は出来るんだけどなー……。いきなり切断されたという例外が発生しち…

+Lhaca 1.21の修正は不十分

そういえば『ArchIt』についてはどうなのよ? 『+Lhaca』のRAR解凍が使えない(ルーチンのバージョンが古い?)のでこっち使ってるんだけども。 +Lhacaで問題があったのがLHAの部分だったという事はUnlhaに依存するArchItは問題ないのだろか。そもそも他の部分…

ローカルプロキシ::Operaで双葉問題

実際にOperaをインストールして確認した。 昨日書いたあれは、どうも双葉の各板*1で発生する問題らしく、トップページは見られた。 ヘッダを比べてみると、どうも『Content-Length』と『Transfer-Encoding: chunked』の両方がないヘッダが返ってきている様で…

ローカルプロキシ::クローズドβ(?)中

あずみん君に使ってもらって不具合なり感想なりを得ようとしてるが、いきなりOperaで使えないというのが発覚。まさかConnection: Keep-Aliveとか送ってないでしょうねOperaさん!?

ローカルプロキシ::設定保存

めどいけど実装。 そういやまだ実装してない細かい機能がまだあるなー。設定画面も控えめだけどそれでさえ載ってない部分があったり。 面倒がらずに載せよう、私。 # どうやってKeep-AliveをIdTCP系で実装すりゃ良いのか皆目見当がつかぬ……。

q2ch結構進んでるのね

久々に調べてみたら結構バージョンが進んでるようなのでまた弄るかな。 あ、クロスコンパイル環境組み直さねば。

ローカルプロキシ::ファイル名とか

ファイル名をURIから取得+MIMEから拡張子を類推+ファイル名重複を回避、を実装。 ああ、設定ファイルの実装めんどいー

ローカルプロキシ::保存できた

とゆことで成功したのだが、ミスってたのが『AnsiContainsStrの引数を間違えてた』っていうポカミスってのが痛い。 あと、200返ってるのだけに適用する事にする。まぁ当然か。 んで、実は『Content-Encoding: gzip』とかだとgzip伸張せねばならないのではな…